静昆 ホーム 紹介 会誌 ちゃっきりむし 掲示板 リンク

<1973年駿河の昆虫目次(No.80〜82)>

 駿河の昆虫 No.80 (発行:1973年3月11日)

高僑真弓・清 邦彦:1972年御坂山脈および富士川中流地方の蝶類 2329〜2348
 4〜9月,16回にわたる山梨県西八代郡〜東八代郡〜南都留郡の御坂山脈および西八代郡〜南巨摩郡の富士川中流地方の調査.ギンイチモンジセセリ,ホシチャバネセセリ,スジグロチャバネセセリ,ヘリグロチャバネセセリ,アカセセリ,ウスバシロチョウ,ギフチョウ,ヒメギフチョウ,ヤマキチョウ,ウラナミアカシジミ,オナガシジミ,ウラクロシジミ,メスアカミドリシジミ,ゴマシジミ,クロツバメシジミ,ミヤマシジミ,アサマシジミ,ヒョウモンチョウ,オオミスジ,オオムラサキ,ウラジャノメ,キマダラモドキなど91種の報告.〔No.83でミヤマチャバネセセリはセセリチョウの一種と訂正〕

清 邦彦:キチョウ属2種の産卵などに関する資料 2349〜2352
 1972年8月〜9月,静岡市および山梨県南巨摩郡の各地においてキチョウ,およびツマグロキチョウについて産卵植物,産卵行動などの観察し,キチョウはメドハギをとくに好み,ツマグロキチョウはカワラケツメイのみに産卵することなとを報告.

渡辺一雄:浜松市内の秋の蛾 2352
 1972年10月7日,浜松市内の中心部で街燈に飛来した28種を記録.ハスモンヨトウ,マメノメイガ,シロオビノメイガがとくに多い.


      インセクトノート
648 高橋真弓:キマダラヒカゲ属2種の交尾行動 2353
 1970年8月25日,神奈川県足柄下郡箱根町でヤマキマダラヒカゲ;1972年9月6日,静岡市賤磯山でサトキマダラヒカゲについて交尾行動を観察したが,両種の相違を明確に区別することができなかった.

649 勝又泰雄・大川義一:静岡県東部地方のギンイチモンジセセリ 2354
 1972年7月〜8月,田方郡函南町日守および裾野市裾野駅〜東中学校における記録.〔平地での記録は県東部初めて,年3回発生と思われる.〕

650 清 邦彦:鷹丸尾7月の蝶 2355
 1972年7月9日,富士山麓[山梨県南都留郡]山中湖村鷹丸尾,ウラゴマダラシシミ,ミスジチョウ,ヒョウモンチョウなど12種の記録.

651 島田工業高校科学部生物班:四尾連湖登山道でムモンアカシジミ 2355
 1972年7月22日,山梨県西八代郡市川大門町四尾連湖ハイキングコース人口付近,1♂.

652 渡辺一雄:クレオメで飼育したモンシロチョウ 2355
 1970年10月16日,クレオメに産付されモンシロチョウの卵を採集し飼育した結果,羽化したことを報告.〔採卵場所は東京都内.〕

653 谷川久男:浜松市のシルビアシジミ 2356
 1972年9月3日,浜松市豊町の天竜川河原,本種の2♂♂,ミヤマシジミ4♂♂の記録.

654 谷川久男:引佐郡細江町のウラナミジャノメ 2356
 1972年9月2日,引佐郡細江町出ケ谷,1♀2♂♂.

 駿河の昆虫 No.81 (発行:1973年6月30日)

中村浩三:静岡市におけるショウジョウバエの周年変化 2357〜2365
 1971年11月から1972年10月までの3月を除いた11か月間,静岡市大岩臨済寺裏山で定期的に採集を行い,種類と季節的消長を調査,その結果,13属59種が記録され,その中には静岡県新記録の11種と3種の未記載種が含まれている.また季節的消長は5月と10月に発生の山がある.

高橋真弓:キマダラヒカゲ属2種の占有行動における静止位置について 2366〜2370
 1970〜1971年,本属2種の成虫占有行動中の静止位置について,サトキマダラヒカゲは静岡市賎機山で5個体,ヤマキマダラヒカゲは箱根外輪山で11個体を調査した.その結果,サトでは緑葉よりも樹幹などのようなところを選び,ヤマではとくに緑葉上を選ぶ傾向がみられた.これらは周囲のさまざまな環境により相対的に決まると思われ,今後は季節型別に多くの観察例を集積すること,性格の異なったなわばりについて比較検討すること,混生地における両種の行動が占有行動にどのように影響をおよぼすかなどの調査が必要である.

西原安雄・中島丈治:奥秩父周辺の蝶類 2370〜2372
 1971年12月〜1972年8月,山梨県大月市真木川,韮崎市茅ヶ岳,東山梨郡三富村西沢渓谷,同郡牧丘町帯那山を調査し,フジミドリシジミ卵(真木川),ダイセンシジミ卵(茅ケ岳),ムモンアカシジミ(茅ケ岳),ギンイチモンジセセリ(帯那山)などを記録.

原 聖樹:ランヨウアオイ・カントウカンアオイによるギフチョウの比較飼育(2) 2372〜2377
 1971年,南関東のランヨウアオイ・カントウカンアオイ(一部ミヤコアオイとオトメアオイを与えた)を用いて,富士川水系および京都市のギフチョウの比較飼育をし,好適度を調査.その結果,4調査区とも100%の蛹化率であり,蛹の大きさ,成虫の前翅長とも差はほとんどなく,好適度はほぼ同じである.

渡辺一雄:南アルプス二軒小屋付近の蛾類… 2377〜2379
 1971年7月30日,8月30日に戸田英雄氏が採集し筆者に提供された蛾類の報告.キミミヨトウ,ヒメシロテンヨトウ,トビスジシャチホコ,キシタエダシャクなど45種の記録.

建石敏光:安倍川支流藁科川流域のクロコノマチョウ 2379〜2380
 1972年8月13日,9月10日,10月1日,8日,15日に静岡市(旧清沢村),同市(旧大川村)を調査し,成虫,幼虫(ジュズダマ)、蛹(ジュズダマ)を採集した記録.

北条善一:富士川中流中富町の蝶 2381〜2383
 1972年6月19日,7月2日,8月13日,山梨県南巨摩郡中富町を調査し,ヘリグロチャバネセセリ,ミヤマチャバネセセリ,オオミスジ,クロヒカゲモドキなど28種の採集・目撃記録.


      インセクトノート
655 山元照人:榛原郡中川根町でモンシロモドキを採集 2383
 1972年10月29日,1♀を同町藤川で採集.

656 抱井 澄:静岡市井川付近のクモマツマキチョウ 2384
 1970年6月9日,1♂を旧井川村井川で,1972年5月29日,1♀を〔旧井川村〕田代で採集.

657 抱井 澄:伊豆大室山のオオウラギンヒョウモンとメスアカムラサキ 2384〜2385
 1959年10月10日,伊東市大室山火口周辺でオオウラギンヒョウモンを多数と,メスアカムラサキ1♂を採集.

658 谷川久男:静岡市旧梅ヶ島村のクロコノマチョウ 2385
 1965年10月10日,旧梅ヶ島村中ノ段で1♀1♂(秋型)を採集.

659 清 邦彦:伊豆狩野川のギンイチモンジセセリ 2385
 1972年9月3日,函南町日守など狩野川沿いを8か所調査し,5か所で記録.

660 清 邦彦:朝霧高原東方7月の蝶数種 2385
 1972年7月2日,〔富士宮市〕朝霧高原東方でアサマシジミなど5種の採集記録.

 駿河の昆虫 No.82 (発行:1973年10月15日)

渡辺一雄:遠州地方のツマグロキチョウについて 2387〜2389
 1971〜1972年,天竜川の河原での観察.発生回数は4回で,越冬した個体は春交尾,産卵し第1化の羽化は5月下旬,第2化は7月,第3化は8月,第4化は9月下旬である.第1化から第3化までが夏型で,第4化は秋型となる.季節型を決定する要因として,気温との関連はうすく,日長との関係が深いと思われ12時間余より短かくなると秋型が出現するものとみられる.

渡辺通人:富士山の標高2900mよりアカセセリ… 2389
 1972年8月25日,富士山剣ヶ峰大沢右岸テーブル岩下で1♂(死体)を採集.

高橋真弓:8月中旬梅ヶ島新田付近の蝶 2390
 1972年8月17日,18日 〔静岡市〕梅ヶ島新田におけるミヤマチャバネセセリ,ミドリシジミ,ミヤマシジミ,ツマジロウラジャノメ,クロコノマチョウなど12種の記録.

山元照人:大井川流域の蛾(I)… 2391〜2394
 1971〜1972年,榛原郡中川根町におけるCatocala属12種を報告,県内初記録のエゾシロシタバ,マメキシタバをはじめ,ベニシタバ,ウスイロキシタバ,クロシオキシタバなどを含む.

平井克男:安倍川周辺の甲虫類調査報告(I) 2395〜2400
 1965〜1972年,〔静岡市〕安倍川流域において採集したベーツヒラタカミキリ,キベリカタビロハナカミキリ,キンケトラカミキリ,セダカコブヤハズカミキリなどカミキリムシ科73種を含む.

御宿 真:トビイロケアリの生活史 2400〜2402
 昭和47年〔1972年〕9〜11月,石こうで作った人工蟻巣の中の卵,幼虫,蛹の数を1日おきに調査.これにより卵期は30日,幼虫期は40日,蛹期は20日であることを推定,越冬は幼虫で女王蟻の産卵は10月中旬以降行われない.

北条篤史:釜無川周辺の蝶類分布調査(Z) 2402〜2404
 1972年6月21日〜23日,8月16日,山梨県韮崎市,北巨摩郡白州町,武川村におけるウスバシロチョウ,ウラナミアカシジミ,クロヒカゲモドキ,キマダラモドキなど21種の報告.

清 邦彦:富士山精進口および鳴沢林道の蝶 2404〜2407
 1973年7月8日,24日,8月1日.山梨県南都留郡鳴沢村精進口登山道,鳴沢林道における調査.Neope 属とNepis 属それぞれ2種の個体数を調べ,ヤマキマダラヒカゲは主として高標高に多く,フタスジチョウもホシミスジに比べ高標高に多い.しかしフタスジチョウの方が発生が早くホシミスジの方がおそいので,時期により2種の個体数は変動すると考えられる.メスアカミドリシジミ,ヒメシジミ,アサマシジミ,ヒョウモンチョウ,ヤマキマダラヒカゲなど21種を含む.

中村浩三:クロコノマチョウ採集報告 2407
 1970〜1973年に静岡市内で採集した5頭を報告.1月30日に採集した記録を含む.

清 邦彦:ふたたび狩野川のギンイチモンジセセリについて 2407
 1973年7月15日,〔函南町〕来光川堤防では未発見.函南町日守で1♀7♂♂ , ススキより中令幼虫1頭を採集.


      インセクトノート
661 諏訪哲夫:水窪町5月中旬の蝶 2408
 1973年5月12日,磐田郡水窪町白倉川国有林,5月13日,同町池島におけるウスバシロチョウなど6種の報告.

662 諏訪哲夫:水窪町10月の蝶 2408
 1972年10月7日,磐田郡水窪町草木,遠木沢,10月8日,池島におけるオナガシジミなど4種の報告.

663 諏訪哲夫:引佐町渋川付近の蝶 2409
 1973年4月7日,引佐郡引佐町渋川でシモツケよりホシミスジの幼虫1頭,ギフチョウ,6月10日,儀光でホシミスジ1♂を採集.

664 袴田四郎:下伊那郡平岡の蝶2種 2409
 1973年6月29日,長野県下伊那郡平岡で,ホシミスジ1♀,クロコムラサキ〔コムラサキ黒色型〕1♂の記録.

665 袴田四郎:天竜市光路沢でクロヒカゲモドキ 2409
 1973年8月8日,天竜市〔只来〕光路沢で4♀♀を記録,クロシジミ1♂13♀♀の記録を含む.

666 北条篤史:春の梅ヶ島大谷川の蝶 2410
 1973年5月16日,静岡市梅ヶ島新田から大谷川上流を調査.ウスバシロチョウなど5種の採集・目撃記録.

667 北条篤史:春の仙俣川の蝶 2410
 1973年5月12日,静岡市旧玉川村上落合,口仙俣でアオバセセリなど20種の採集・目撃記録.

668 御宿 真:トビイロケアリの女王蟻飛来 2411
 1971年7月13日,9月6日,1972年7月12日,女王蟻3頭を埼玉県蕨市錦町で目撃.いずれも高温,多湿,無風の日で午後7時から8時である.

669 高橋真弓:静岡市谷津山のスミナガシとアオバセセリ 2411〜2412
 1970年8月18日,スミナガシ1♂,1972年8月20日,アオバセセリ1♂の記録.これら2種の食樹のアワブキ,ミヤマホウソはこの谷津山には自生していないので発生地から移動してきたものである.