静昆 ホーム 紹介 会誌 ちゃっきりむし 掲示板 リンク

<1967年駿河の昆虫目次(No.57〜60)>

 駿河の昆虫 No.57 (発行:1967年1月31日)

高橋真弓:静岡県とその周辺のミドリシジミ類についての覚え書 1561-1608
 ミドリシジミ類20種の分布と生態上の知見.分布と静岡県周辺で確認された食樹はつぎのとおり.ウラゴマダラシジミ(各地.イボタ・ミヤマイボタ),ウラギンシジミ(伊豆,不確実な目撃記録あり)以外のおもに海抜1000〜1600mの山地),ウラナミアカシジミ(県東部および西部の丘陵など),アカシジミ(各地,コナラ・クヌギ).ムモンアカシジミ(井川村[静岡市]富士見峠と山梨県南都留郡寵坂峠のみ),オナガシジミ(富士山麓および大井川上流など,オニグルミ).ミズイロオナガシジミ(各地<標高1200m以下>),ウスイロオナガシジミ(大井川上流と山梨県櫛形山),ダイセンシジミ(大井川上流および山梨県四尾連湖付近),ウラクロシジミ(大井川上流など伊豆・富士山麓を除く山地,マンサク),ミドリシジミ(各地.ヤマハンノキ),メスアカミドリシジミ(各地の山地),アイノミドリシジミ(大井川上流・安倍川上流・山梨県櫛形山など.ミズナラ),ヒサマツミドリシジミ(井川村〔静岡市〕井川峠および梅ケ島村[静岡市]安倍峠のみ),キリシマミドリシジミ(愛鷹山・寸又川<目撃のみ>,アカガシ).フジミドリシジミ(天城山・大井川上流などの深山),オオミドリシジミ(各地),ジョウザンミドリシジミ(大井川上流・山梨県櫛形山など),エゾミドリシジミ(大井川上流・安倍川上流・山梨県御坂山脈など),ハヤシミドリシジミ(富士山麓,山梨県四尾連湖付近.富士川中流の一部.カシワ).〔No.58 P.1634にてつぎのように訂正あり.P.1562下7符場新田→筏場新田,P.1563下7 6→6頭,P.1564上9初倉→初倉84, P.1569下10光明山→光明山253.P. 1573上1伊藤]→伊藤〕201 P.1587下14〔高橋真弓〕→〔高橋真弓〕150

 駿河の昆虫 No.58 (発行:1967年3月31日)

渡辺隆一:伊豆半島のハバチ類リスト 1609-1611
 1966年5月3〜5日,賀茂郡下田町〔下田市〕横川,松崎町池代,西伊豆町白川.クキバチ科1種.ヒラタハバチ科2種,ハバチ科28種,コンボウハバチ科1種,計4科32種を含む.

渡辺隆一:大石付近におけるハバチ類リスト 1612-1613
 1966年6月26日,山梨県南都留郡河口湖町大石〜大石峠.トゲムネアオハバチなどハバチ類15種,谷〔大石〜大石峠〕と尾根〔大石峠〜見付峠〕のハバチ相の違いに注目している.

岡本重文:北岳採集記 1613〜1614
 1966年5月15日.21日,28日.7月31日,8月21日,山梨県中巨摩郡芦安村広河原および大樺沢.クモマツマキチョウ幼虫(イワハタザオ),ベニヒカゲ(広河原の林道終点付近)など9種の報告.

牧田輝夫:山中湖周辺の蝶 1615-1616
 1966年7月27日,8月7日.10月10日.山梨県南都留郡鷹丸尾.籠坂峠.平野など.ギンイチモンジセセリ幼虫(ススキ),オナガシジミ成虫・卵(オニグルミ),ミヤマカラスシジミ成虫・卵(クロツバラ)など18種の報告.

高橋真弓:富士山麓鷹丸尾7月下旬の蝶 1616-1617
 1966年7月21日,山梨県南都留郡中野村〔山中湖村〕鷹丸尾.フタスジチョウ1♂(富士火山では1929年以来の記録),アサマシジミ1♀1♂,ホシチャバネセセリなど23種の報告.

高橋真弓:山梨県中央線沿線7月の蝶類 1618,1614
 1966年7月3日,北巨摩郡須玉町日野春付近,ヒメシロチョウ,クロミドリシジミなど6種.7月13日,登美村〔双葉町〕牛津谷など,ムモンアカシジミ.ツマグロヒョウモンなど11種の報告.

田島茂・北条篤史:乾徳山の蝶類の分布 1619-1621
 1966年8月1日.21日.山梨県東山梨郡三富村扇平付近など.フタスジチョウ(徳和川).コヒョウモンモドキ(扇平),アカセセリなど19種の報告.

清 邦彦:寸又川支流栗代川の蝶 1622-1623
 1966年7月11〜14日.8月11日〜19日,榛原郡本川根町栗代川.キバネセセリ,クロヒカゲモドキなど32種の報告.

中村浩三:静岡県のショウジョウバエ −予報− 1624-1629
 伊豆.愛鷹地方,静岡市安倍奥におけるオオショウジョウバエ,キハダショウジョウバエ,カオジロショウジョウバエ,ムナスジショウジョウバエなど,未発表の種Diastata sp.を含む8属67種のリストおよび優勢種の季節的消長.成虫越冬の記録など.


      インセクトノート
504 渡辺一雄:静岡県西部でミヤマカラスシジミを記録 1630
 1966年8月1日,磐田郡水窪町辰之戸,1♀.ほかにスジボソヤマキチョウ1♂の記録を含む.

505 渡辺一雄:磐田郡水窪地方10月の蝶 1630-1631
 1966年10月9日〜10日,ひょう越および戸中山.モンキアゲハ幼虫(ダイダイから),ツマグロヒョウモン,シータテハ1♀など14種の報告.

506 諏訪哲夫:北遠地方のウスバシロチョウの記録 1631
 1966年4月〜5月,天竜市相津,水窪町門桁など7か所での採集・目撃記録.

507 諏訪哲夫:水窪町青崩峠9月上旬の蝶 1632
 1966年9月4日.磐田郡,池島〜辰之戸〜青崩峠〜長野県下伊那郡遠山村〔南信濃村〕.スジボソヤマキチョウ,メスアカミドリシジミ,キベリタテハなど17種の報告.

508 大庭俊司:磐田市のクロシジミ 1632
 1966年7月,大久保および岩井原.

509 諏訪哲夫:水窪町池島のスギタニルリシジミ 1633
 1966年5月5日.池島〜辰之戸間,2♀♀2♂♂.

510 増田和夫:御殿場市神山でウラナミジャノメ 1633
 1966年6月26日,1♀2♂♂〔御殿場線北限〕.

511 増田和夫:本栖高原冬季採集 1633-1634
 1965年〜1967年,富士宮市根原〜山梨県上九一色村本栖の冬の記録.オナガシジミ卵(根原および本栖湖南岸),ホシミスジ幼虫など4種の報告.

512 高橋真弓:1966年春のギフチョウ採集記録1634
 3月〜4月,富士宮市,芝川町,山梨県南巨摩郡富沢町,南部町,六郷町の調査.南部西方丘陵で卵塊(カギガタアオイから)を発見している.

513 高橋真弓:富士川支流栃代川のヤマキチョウ 1635
 1966年4月29日,山梨県西八代郡下部町栃代.ヤマキチョウ3♂♂のほか,シータテハ.クジャクチョウなど14種を含む.

514 高橋真弓:愛鷹山赤淵川のキリシマミドリシジミ 1635〜1636
 1966年8月17日,吉原市〔富士市〕,1♀1♂目撃.12月18日アカガシを調査したが卵は発見できず.

 駿河の昆虫 No.59 (発行:1967年12月31日)

中村浩三:函南原生林のショウジョウバエ 1637〜1639
 1966年9月〜11月,1967年10月,田方郡函南町桑原,馬坂〜三ツ谷付近,三島市山中など.キハダショウジョウバエ,シロショウジョウバエなど6属33種のリスト.

田島茂・北条篤史:釜無川周辺における蝶類分布調査<U> 1639-1650
 1965年8月8日,山梨県中巨摩郡敷島町下福沢〜観音峠;8月15日,1966年7月5日,7月17日,韮崎市柳平〜茅ヶ岳女岩;7月18日〜19日,長野県諏訪郡富士見町富士見〜釜無川白髭神社〜横岳峠登ロ;7月24日,富士見町信濃境〜不動清水;7月25日,北巨摩郡白州町白州〜日向山.ミヤマシロチョウ(不動清水),ウラジャノメ(日向山),フタスジチョウ(釜知日源流).コヒオドシ(釜無川入小沢),ヒョウモンモドキ(茅ヶ岳),ダイセンシジミ(茅ヶ岳古森),アサマシジミ(茅ヶ岳ほか),ゴマシジミ(茅ヶ岳)など58種の報告,釜無川源流と大井川源流の蝶根の比較.

田島茂・北条篤史:釜剣日周辺における蝶類分布調査<V> 1650-1658
 〔1967年〕4月29日〜30日,山梨県韮崎市御座石鉱泉〜青木鉱泉〜鷹ノ田;5月22日〜23日,長野県諏訪郡富士見町富士見〜横岳峠入口(釜無川源流);24日,韮崎市甘利山;6月1日,富士見町人小沢(釜無川源流);7月22日,御座石鉱泉〜青木鉱泉〜鷹ノ田;8月20日,富士見町信濃境〜机.フタスジチョウとホシミスジの幼虫個体数の比率は釜無川源流,甘利山山頂ではそれぞれ10:0および3:0であり,椹池では2:4であった.〔両種とも採集記録中には含まれていない.〕ほかに甘利山戦後初記録のクモマツマキチョウ,ジョウザンミドリシジミ(御座石鉱泉),コヒョウモンモドキ(青木鉱泉)など38種の報告.

田中徹・内田正雄:1966年市川本町〜四尾連湖付近の蝶 1658-1660
 1966年6月19日むよび26日,〔山梨県西八代郡市川大門町四尾連湖付近〕.ヒョウモンモドキ(四尾連湖など),オオミスジ(藤田),ハヤシミドリシジミ(藤田)など20種.

田中徹・内田正雄:富士表登山道の蝶類報告 1661-1662
 1967年7月28日,富士宮市表口1合目〜2合目,2合目林道.アイノミドリシジミ2♂♂(2合目林道,初めての記録),ウラギンシジミなど15種の採集記録とエルタテハ(2合目林道)の目撃記録.


      インセクトノート
515 渡辺一雄:遠州地方にハスモンヨトウが大発生 1662
 1966年9月〜10月.浜松市周辺でサトイモに大害を与えている.

516 渡辺一雄:シルビアシジミの新産地 1662-1663
 1967年5月3日,磐田郡水窪町池島の河原で1♂(数頭目撃)を採集した記録.

517 渡辺一雄:静岡県西部地方のキベリタテハについて 1663
 1967年5月3日,磐田郡水窪町青崩峠で目撃.他に戸中山の目撃記録.

518 葛谷 健:夜叉神峠のヒメギフチョウ 1663-1664
 1958年5月5日,山梨県中巨摩郡芦安村夜叉神峠〜高谷山付近における採集記録.ほかにヤマキチョウ,ヒメキマダラヒカゲ幼虫など17種を含む.

519 石間岑生:大谷川のキベリタテハ 1664
 1967年8月27日,梅ケ島村〔静岡市〕大谷崩エンテイ付近で6頭を採集した記録.

520 石間岑生:富士山御殿場口のヒメシジミ
 1967年8月14日,御殿場市双子山の窪みで5♀♀9♂♂.ほかに宝永山頂上<2702m>のミドリシジミ1♂など4種を含む.

521 増田和夫:駿東郡小山町の蝶追加2種 1664〜1665
 ミヤマカラスシジミ(須走付近),ヤマキチョウ(須走付近)の2種.クロツバラは分布していない.
522 諏訪哲夫:山梨県南巨摩郡三里村新倉でフタスジチョウを採集 1665
 1967年6月3日,〔早川町〕新倉付近,1♂<600m>,5日にも目撃.

523 諏訪哲夫:北遠地方のウスバシロチョウの記録(2) 1665-1666
 1967年4月〜5月の調査.天竜市落合,大沢,阿寺,熊平:水窪町有本,草木の記録.

 駿河の昆虫 No.60 (発行:1967年12月31日)

高橋真弓:静岡県とその周辺におけるミスジチョウ属 Neptis の分布 1667-1714
 リュウキュウミスジを除くミスジチョウ属5種の分布と生態についての総説.各種の採集データを示す.コミスジ:高山帯をのぞく各地に広く分布し,谷筋や丘陵に多産する.垂直分布の最高は山梨県櫛形山裸山の2002m,食餌植物の選択範囲は広く,県下ではノササグからも幼虫がみつかっている.ミスジチョウ:伊豆半島から富士火山,赤石山脈周辺の山地にかけて広く分布.大井川上流地方に多い.垂直分布は120m〜1900mにおよび,北岳頂上<3192m>で記録された例もある.食餌植物はイロハカエデなどのカエデ科であるが,井川村〔静岡市〕大日峠付近でクマシデ(カバノキ科)への産卵が観察されている.オオミスジ:赤石山脈周辺の山間部に広く分布するが,伊豆半島全域および富士火山の大部分の地域,駿河湾沿岸の平地には分布していない.最も標高の低いところは天竜市の60mであるが,多くは500m〜1200mの範囲.県下ではウメ,モモから卵〜蛹が発見されている.フタスジチョウ:最も寒令な地域に分布し,標高1500m〜2000mの地帯に多産地が多い.赤石山脈周辺部の高地帯と御坂山脈,富士東北麓の一部に分布.大井川上流でシモツケから幼虫の越冬巣が見つかっている.ホシミスジ:富士火山とその周辺に広く分布し,ほかに安倍川上流,庵原郡下の低山地の一部,天竜川以西の水窪町と天竜市観音山に分布,垂直分布は一般に500m〜1700mぐらい.静岡県周辺では各地でシモツケから幼虫が発見されている.前種との関係に注目している.