高橋真弓:近年の富士山麓における蝶類調査の記録(2012〜2022年) 7803
諏訪哲夫:静岡県内における蝶類分布調査2023年の記録 7817
仲田彰男:浜松市におけるタケトゲハムシの採集記録 7821
高橋真弓:静岡県中部および東部におけるスギタニルリシジミの調査記録(2023年) 7822
インセクトノート
白井和伸:2023年ナガサキアゲハの早い記録 7816
小堀 健:サカハチチョウを10月中旬に目撃 7816
高橋真弓:静岡県中部におけるイシガケチョウの記録 7823
佐野正安:アサギマダラの北上個体を裾野市で再捕獲 7823
小堀 健:富士海岸でルリボシカミキリを撮影、採集 7824
小堀 一:富士宮市旧芝川町10月の蝶 7824
袴田和広:スギタニルリシジミの記録 7825
袴田和広:東遠地方のクロヒカゲ 7825
袴田和広:キリシマミドリシジミの吸水 7825
袴田和広:2023年,蝶の初見記録 7825
袴田和広:2023年,オオチャバネセセリの記録 7825
清 邦彦:静岡県とその周辺のクロマダラソテツシジミの記録(2023年)7827
白井和伸:南アルプスの蝶類調査記録(2023年) 7829
高橋真弓:静岡県中東部におけるクロマダラソテツシジミの調査記録(2023年)7833
白井和伸:静岡県西部から愛知県東部のクロマダラソテツシジミ(2023年)7835
森田東・高橋真弓:日本本土産ウラナミジャノメの褐色蛹の出現について 7836
中野雄一・平井克男:静岡市葵区牛妻の甲虫類(2007〜2008年) 7842
インセクトノート
山野裕忠:チョウ類2種について,蛹の期間と平野部で発生の記録 7828
山野裕忠:袋井市内で2022,2023年に採集した蝶 7832
諏訪哲夫:真冬に活動するムラサキツバメ 7834
仲田彰男:浜松市でシラホシトリバを採集 7838
谷川久男:静岡県東部のクロマダラソテツシジミ 7839
杉山友英・鈴木利和:静岡県西部のクロマダラソテツシジミの記録(2023年)7839
鈴木智博:クロカナブンを高山市民の森で採集 7839
谷川久男:標準的な個体と大きさの異なるダイミョウセセリの記録 7840
杉山友英:左右非対称のジャコウアゲハ 7840
松浦永幸:静岡県におけるヒコサンコアカヨトウの初記録 7841
松浦永幸:静岡県におけるキモンクチバの初記録 7841
平井克男:焼津市自宅のテントウムシ(2023年) 7843
久保寺静雄:浜松市細江町でアオバセセリを採集 7843
清 邦彦:静岡県中東部のイシガケチョウの記録(2023年) 7844
永井 彰:3月に静岡市駿河区でイシガケチョウを採集 7844
鈴木智博:イシガケチョウを高山市民の森で採集 7845
楠本優作:伊豆市と南伊豆町のイシガケチョウ 7845
【訂正】283 長田庸平・北原正彦,2023.山梨県におけるオオイチモンジの記録 7845
宮尾真矢・渡邊剛広:愛鷹連峰のルリクワガタ属 7847
宮尾真矢:御殿場市・御胎内清宏園のセアカオサムシ 7854
宮尾真矢:富士山南麓地域におけるクリイロコガネの記録 7855
平井克男:静岡県のジョウカイボン科の記録 7856
斎藤伸行:山梨県におけるキマダラモドキの調査記録(2017〜2023年) 7859
白井和伸:三遠南信地域の大型ヒョウモン類の記録 7861
インセクトノート
白井和伸:静岡県西部のスジボソヤマキチョウの記録 7860
松浦永幸:湖西市大知波でシンジュキノカワガを採取 7864
松浦永幸:静岡県におけるキンモンエグリバの初記録 7864
松浦永幸:浜松市天竜区佐久間町上平山で目撃したガ 7865
袴田和広:菊川市中内田地区のオオチャバネセセリ 7865
山野裕忠:静岡県西部のスギタニルリシジミの記録(2024年) 7865
山野裕忠:袋井市内で2024年1,2月に採集した蝶 7866
笹倉靖徳:下田市におけるアカシジミの追加記録 7866
笹倉靖徳:下田市におけるフタオビヒメハナカミキリの記録 7866
松田陽二:沼津市におけるイシガケチョウの記録 7867
松田陽二:函南町におけるスミナガシの記録 7867
松田陽二:沼津市南部(伊豆半島北西部)におけるウラナミアカシジミの記録 7867
入交 修:2月28日にスギタニルリシジミを浜松市天竜区で採集 7867
城内穂積:アカボシゴマダラが車両に飛来 7868
小堀 健・高島七響:富士市岩本山におけるオオミドリシジミの記録 7868
諏訪哲夫・鈴木英文・高橋真弓:静岡県中部地域のスギタニルリシジミ調査記録(2024年) 7869
【訂正】NO.286 中野雄一・平井克男,2024.静岡県葵区牛妻の甲虫類(2007〜2008年).p.7842
[2]オサムシ科 Aクロナガオサムシの学名 誤 Carabus(Damaster) blaptoides oxuroides(Schaum)
正 Carabus(Leptocarabus) procerulus procerulus (Chaudoir)
森田 東:伊東市のクワゾウムシ 7871
鈴木愛広:富士山麓の草原調査で注目された甲虫数種 7876
白井和伸:庄内半島のチョウの記録 7880
福井順治:菊川市でキイロサナエを記録 7882
平井克男・池ヶ谷のり子:きのこ類に集まる甲虫類(2022〜2023年) 7883
多比良嘉晃:平地の公園でトホシカメムシを採集 7888
鈴木那々斗・疋田修大・沖田一郎:佐鳴湖北岸一次林のアリ相 その3 7890
太田雅敏:西伊豆町・松崎町のイシガケチョウの記録(2024年 7894
インセクトノート
平井克男:サンプククロナガオサムシ 小無間山の記録 7875
平井克男・福井順治:静岡市のケブカトラカミキリ 7878
森田 東:フトアナアキゾウムシの伊東市での採集例 7879
近藤一起:富士山南麓地域の甲虫類調査報告(2022〜2023年)補遺 7879
白井和伸:河川を離れた場所のコムラサキの記録 7881
山下孝道:浜松市浜名区細江町でウスキシロチョウを撮影 7887
谷川久男:東富士演習場でチョウトンボを目撃 7889
加須屋真:三島市でキョウチクトウスズメ幼虫を採集 7889
谷川久男:チャマダラセセリの古い記録 7891
谷川久男:富士山表口のエルタテハ 7891
菊地泰雄:富士山の富士公園太郎坊線でヒメシロチョウを採集(2023年) 7892
菊地泰雄:富士山の富士公園太郎坊線でヤマキチョウを確認(2023年) 7892
高島七響:御殿場市でオオムラサキを撮影 7893
油井雅樹:浜松市佐鳴湖でアオタテハモドキを撮影 7893
斎藤伸行:大井川上流部でウスバシロチョウを採集 7895
菊地泰雄:吉田町におけるヤクシマルリシジミの記録(2023年) 7896
白井和伸:遠州と三河のスギタニルリシジミ採集記録 7896
菊地泰雄:県中部および掛川市におけるスギタニルリシジミの採集記録(2023年) 7897
伊藤定雄:竜頭山でエゾミドリシジミを採集 7897
太田雅敏:西伊豆町でクロマダラソテツシジミの生育確認 7897
[訂正]287 宮尾真矢・渡邊剛広,2024.愛鷹連峰のルリクワガタ属.
p.7847 下から8行目 誤 Platycerus Geoffroy, 1762 正 Platycerus Geoffroy, 1762
p.7848 2行目と下から8行目の2か所 誤 Kubota et al (2008) 正 Kubota et al. (2008)